人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ
ブログトップ
昔は、春の七草(七種)粥は1月15日にいただくものでした。
こんにちは。マリー秋沢です。

昔から、どちらかというと母からの影響もあるのか、日本の風習や行事は積極的に、率先して行なってしまう私なのですが、今年も1月7日の朝には春の七草(七種)をお粥でいただきました。七草には、春と秋とがあるのを、皆さんご存知でしたか?春のものはすべて勿論、食べられるものばかりで’七種’と書き、秋のものはすべて見て楽しむもので’七草’と書くそうです。

平安時代にさかのぼると、七種粥は一月十五日頃に食べられており、具の内容は、今のものと全く異なり、米、栗、黍(きび)、稗(ひえ)、みの、胡麻、小豆の七種の穀物が入れられていたそうです。

七種粥は昔から、邪気を払い万病を除くとも言われ、年が明けてからお節の後に食べられていたものなのですが、お節で疲れた胃をやさしく休ませてあげるために、お粥を食べた、とも言われています。

昔は、春の七草(七種)粥は1月15日にいただくものでした。_f0094800_224441.jpg

芹(せり)  
薺(なずな)は今では、薺(ぺんぺん草) と、
御形(ごぎょう)は 母子草(ははこぐさ)と、
繁縷(はこべら)は 繁縷(蘩蔞)(はこべ)と、
仏の座(ほとけのざ) は小鬼田平子(こおにたびらこ) と、
菘(すずな)は 蕪(かぶ)と、
蘿蔔(すずしろ)は 大根(だいこん)と言われています。

ちなみに秋の七草は、秋の野草で、

萩(はぎ)、尾花(おばな:薄(すすき)のこと)、葛(くず)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ)です。

自然のものを通じて、日本ならではの四季をいつも感じていたいですよね。

マリー秋沢
by ex_antiaging | 2008-01-14 22:03
<< 春の兆し?少し気が早いかも、梅の花♪ ペニンシュラホテルでアフタヌー... >>



BeautyNeeds www.beautyneeds.net
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
最新のコメント
マリーさ~ん 16..
by Color&Mdina at 00:41
タグで [グレープフ..
by SEKI at 14:55
素敵です
by チャットレディ at 11:09
頑張ってください
by 競馬予想 at 11:09
      BABY H..
by 小泉純一郎前首相の医師久松篤子 at 03:36
  思いやり予算 と 事..
by 結0 ・ 納◎濃い毛「百合子」 at 19:02
がんばってくださいねぇ
by NAOMI at 11:37
マリーさん、ありがとうご..
by Dr.A.A at 15:35
マクロビオティック い..
by ごはん at 15:46
マクロビオティック 最..
by まりも at 15:36
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧